●受講理由
元々、体力や健康面には自信があり、サラリーマン生活 30 数年に及ぶストレスの多い、睡眠時間を削っての不規則な生活にもなんとか耐えてきた体が、50 歳の声を聴くとさすがに無理を訴えはじめ、高血圧や他の数値の悪化や気分の浮き沈み等、俗に言われる男性の更年期のような症状が出始め、もうそろそろ何とかしないと手遅れになると考え始めたのが2 年ほど前。そんな時に知人より勧められたのが「クシマクロビオティックスクール」でした 。
昔から「食」には関心があり、趣味の一つとして色々なジャンルの料理教室で学んだり、自分で作ったりしていたのでこれまでに「マクロビ」という言葉を聞いたり、実際にマクロビのレストランにも何度か行ったことはありましたが、その時に勝手に思い込んだ印象としては、「厳格なベジタリアンによるストイックな人たちの集まり」「野菜中心で味わいの乏しい淡白な食事」「食べる喜びよりも健康に良いかどうかを優先する素食」等々ネガティブなものばかりでした。その後、体が変調を訴え、「マクロビ」が再び気になり始めた時に、勧めてくれた知人の話を聞いたり、クシスクールのホームページでのパトリシオ講師をはじめとして他の講師の方々のコメントや写真を見ると、どうも私の間違った印象に基づく勝手な思い込みとは全く違うものではないかと思い始め、先ずはLevel I だけでも受講してみようと思い切ってクラスに飛び込んでみました。
●受講した感想
実際に、クシスクールに入ってみて、いかに一方的な先入観というのがあてにならず、場合によっては人生の大事な機会を逃しかねないかを痛感することになりました。
続きはこちら »
●コースを受けた理由
8年前、出産していないのにも関わらず乳腺症になってしまいました。胸に膿がたまってしまい、切開手術をしましたがなかなか完治せず、悩んでいました。
手術と、抗生物質での治療が2年ほど続き、心身ともに疲れていた頃、冷えとり健康法を取り入れてみました。すると、好転反応で排出がひどく、脚が湿疹でただれてしまいました。
その頃、中島デコ先生の「美人のレシピ」という本に出会い、乳腺症の原因は、乳製品の取りすぎかもしれない…と思いあたりました。 (フランス菓子の仕事をしていたので毎日乳製品をたっぷりとっていました)
冷えとり健康法と同時に独学でマクロビオティックの食事をはじめたところ約1ヶ月で脚の排出はキレイに治り、また、乳腺症も完治しました!
2年間苦しんだ症状があっという間に治ったことに感動し、マクロビオティックをもっと学びたい! 乳製品を使わないお菓子を作りたい!と、すぐにBasic1のクラスに申し込みをしました。
*心と体の変化
まず、体の変化として、乳腺症が治ったことと、体重が約10キロ減った事があります。
また、マクロビオティックに出会う前はいつも薬を飲んでいました。
風邪薬、頭痛薬、解熱剤、鎮痛剤、整腸薬、、週に一度は何かしらの薬を飲んでいて医療費だけで年間10万円を超えていました。
気持ちのアップダウンもひどく、心療内科に通い、薬がないと眠れないことも多かったです。
マクロビオティックに出会い、これらの薬を飲まなくても元気に過ごせるようになったことは本当に幸せなことだと思っています。
また、心の面でも、良い変化がたくさんありました。
以前はくよくよ悩みやすく、ちょっとした事で、落ち込んだり嫌なことがあると他人のせいにしてしまいました。
しかし、レベル1.2を通して食事を整えていくうちに少しずつ、身体も心もアップダウンがなくなり、レベル3では、食事だけではなくそれまでの自分の生き方を見つめ直し、感謝の気持ちが溢れてきました。
Basic1に通ったときに授業の中で心に残った言葉があります。
「食べもので心が変わる。心が変わると、運命が変わる。自分がなりたい自分になれる。」「健康はゴールではなく夢を叶えるためのスタート」今、改めてこの言葉を実感しています!
これからも楽しく暮らしていけるようまたスクールで学べたら嬉しいです!
● Level1を受講させていただいて。
14年にわたる長期での韓国滞在で、日本と同じく、古くから良しとされていた韓国本来の食生活が失われていくことをとても残念に感じていました。そんなとき、マクロビオティックを韓国の人達に普及させていこうと活動しているお料理研究家の方と出会い、その先生の薦めで受講させていただくことになりました。
難しそうで厳しそうで自分自身がどれだけ取り入れられるか、吸収できるか不安だったのは全くの取り越し苦労で、いつも温かく迎えてくださる先生方、どんな質問にも丁寧に真摯に教えてくださり、また気兼ねなく質問がしやすいとても距離感の近いこのクラスで多くのものを学ぶことができました。
重度の貧血と診断された自身の体もマクロビオティックの食生活を少しずつ始めたお蔭で先日の検査では数値が少し改善されていたのが嬉しかったです。これからlevel2.3と受講させていただいて、自分や家族、そして違う国のかたにも広める活動に携わっていけたら良いなと考えています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
●低血糖ワークショップを受けて
毎日ある時間を過ぎたら急にやる気がなくなる…
心の調子が良い時とイマイチの時がある…
完璧に事を納めないといけないと自分にプレッシャーをかけ、完璧に出来ないとわかった時点で止めてしまう…
過食…
など、食事と一見関係のない様に思える心の風邪が、実は低血糖症から来ているかもしれない。
そんな新しい発見の中で、低血糖症の基本症状、その原因、改善方法の3段階でこの「病」と呼ばれる症状と向き合う事が出来ました。
私の中で特に心に響いたのは、何故その症状になるのかという原因をしっかり学べた事と、そうなった場合の対処方法と未然に防ぐ予防方法と併せて学べた事でした。
症状に対して画一的に教えるのではなく、それぞれの生徒さんの体質だけでなく、生活リズムを考慮したアドバイスをしてくださったので、「明日から始められる事」が多く、すんなり日常に学んだ事を入れ込む事が出来ました。
もっと詳しい知識が欲しいという方にも、自分の悩みをクリアにしたいという方にも、お勧めの講座でした。
私も、まずは「出来る事を真面目に続ける」をします‼
ありがとうございました(^o^ゞ
また他のワークショップの開講も楽しみにしています‼
●ここ数年、大きなストレスに悩まされており、その原因が何かわからないまま、自分自身をコントロールできないフラストレーションに苛まれていました。そんな中、10年前に出会っていた本なのに何故か読んでいなかった、中島デコさん著の『生きてるだけでいいんじゃない』に引き寄せられ読破。同時期に身近でマクロビオティックへの評判を耳にしていた事もあり、その存在を再びすんなりと受け入れられ、本格的に学びを始める決意を固めました。
レベルを受けた理由
1.夫や子供、家族の健康管理に自信を持ちたい!
2.小さな料理教室で、健康になる方法を伝えたい!
3.料理上手になりたい!
私が全過程を申し込んだ理由は、家族はもちろん、周りの方々に健康を守る方法を伝えたい。そのような料理教室をするからには、最終過程であるインストラクターの資格が必要と判断しての事でした。
レベル1~3までの申し込みを一度にさせて頂きました。
義父母に夫や小さい子供たちをお願いし、とても大掛かりな学びのチャンスを頂きました。
*レベル1
ベーシック1.2とアドバンスは、マクロビオティックのお料理がどのように作られ、どのようなお味か、豊富なメニューなどを料理実習で体験。
理論では、日常生活とマクロビオティックとの関わり方を中心に、初心者でも身近に感じやすい学びがベースになっていたので、段階を追ってマクロビオティックの基礎から応用までの実践方法を学べました。
志を通わせる事ができるようなお仲間と、共に学ぶことができ、情報交換をしたりなど、とても楽しく過ごせました。
少しずつですが、陰陽について等の理解が高まりつつ、これからの学びに期待を持てました。
*レベル2
参加者のみんなが無二の友人となり、本当に仲良くでき、心から楽しめる事ができました。学生生活を終え社会人になり母となったこの年齢で、こんなに居心地のいい仲間に出会えた事こそが、最高の奇跡でした。
講義での不明点をみんなでシェアして復習したり、休み時間に笑い転げたり、無理をせず楽しみながら毎日の時間を充実させ、マクロビオティックへの理解が更に深まり、希望となる貴重な時間となりました。
*レベル3
集大成となる今回は「試練の合宿」でした。
これで最終回となるため、私自身が本当に、これからマクロビオティックを広めていけるのか?と言う大きな目標を自分の試練としてしまい、自分自身でプレッシャーに変えていました。
でもそれは、人生で幾度となく訪れる排出が起こっているのだと自分に言い聞かせ、先生やスタッフの方々、仲間のおかげで乗り切ることができました。
何を学び、何に繋げて行きたいか。それらを明確にすると、受講目的がはっきりし、目の前の道が拓けていった最終講義でしたが、本当に深いところにある・深いと思わせておいて目の前にある、ザ・マクロビオティックを知ることができ、ようやく、入り口に立てた気分で終了する事ができました。
現在の私は未だ復習の段階でおりますが、時をかけて、じっくりと体が変わってきております。焦らずに取り組む。取り組む!と考えずに、気がついたら自然に取り組めている事が、1つずつ増えていっている、そのような感じです。
私のマクロビオティック。多くは「バランス」でした。
陰陽五行をベースに、食事も人との関わりも環境も、一つ一つを極端過ぎない事を増やし、自然と体に馴染ませていけるように邁進しながら、小さな事からでも少しずつ、社会に貢献して行ける存在になりたいと思っております。
●私と、マクロビの出会いは、私がベジタリアンになり数年が経過した頃でした。
ベジタリアンのレシピ本は、チーズ等、乳製品を多く取るレシピが多いからか、体調があまり変化していない事を感じていました。そこで、思い切って乳製品摂取を、しばらく辞めてみた所、体が軽くなる感じがしました、ですが同時に体力が落ちてきている事も感じました。それは、たんぱく質不足だと思い、今度は、豆腐、納豆料理を増やしましたが、あまり体調は良くなりませんでしたし、(今、思うと体を冷やしていたのです)同じ様なレシピに飽きてきていました。
そこで次は、ビーガンになろうと思い、色々試しましたが、今迄食べていた、ほとんどの物が食べられず、又、料理法も色々違い手間がとてもかかるレシピが多い為、長続きしませんでした。
何とか、美味しい物で、健康的になれる食事方法はないのか?と探していた所、マクロビに出会い、学校に通い始めました。陰陽バランスの取れた質の良い食事はとても美味しく、体と気持ちが軽くなり、長年の生理痛も無くなり、周りの生徒さんも肌が綺麗になっていくのは、一目瞭然でした。
パトリシオ先生のレシピは多色多彩で、非常に綺麗で海外のレシピもあり、バラエテイに飛んでいました。未央先生のクラスでの私の体験は、伝統的な、おはぎをマクロビ風にされ、素敵な出来上がりでした。もちろん、非常に美味しい出来上がりでした。
これからも、マクロビを続けて行こうと思っていまし、多くの方にも是非、マクロビの良さを知っていただきたいと思っております。
●レベル2にでて
本を読む勉強スタイルだけではなく自分たちでやってみる。
自分がどう感じたかをかんじてみる。
まわりのみんなが、どう感じたのか聞いてみる。
意見交換をする。
しっかり勉強、でも休憩時間はリラックス。
このようなクシの勉強スタイルがマクロビオティックを学ぶ上で
今から思ってもとてもよかったと感じています。
びっしりマクロビオティックの知識が書かれているテキスト
スクールでは本読みではなく、体験しながら学ぶがメイン
マクロビオティック=料理にならないカリキュラム。
マクロビオティックの幅広い料理が学べる。
食材の組み合わせ、調味料の使い方、あわせかたなどクシのマクロビオティック独特のおいしさと、楽しさが学べる。
受け身のクラスだけではない。
自分で組み立て、発表するという課題もある。
大変だったが、このお陰で自分が何を発信したいのかもわかった。
一緒に学んだクラスメイトとの出会い。
クラスメイトからみんなそれぞれのマクロビオティックスタイルがあることを学んだ。
食と健康の繋がりも学びました。
当初私はマクロビオティックで
体調がこんなに良くなるなんて想像もしていなかった。
気がついたら不調なとこがほとんどなくなってたという奇跡。
●私がマクロビオティックと出会ったのは2006年、母が誘ってくれた橋本宙八先生の講演会でした。その頃の私は、アメリカの大学を卒業後、都内外資系企業の営業職につき6年目、仕事に励む日々を送っていました。一人暮らしをしていた私にとって、外食が当たり前の日々でした。
初めて聞いたマクロビオティックのお話は、今まで目を向けてこなかった事や生きていく上で大切なことを思い出させてくれるような、心に響くお話だったことを今でも覚えています。この日をさかいに、日々の食事や過ごし方にとても関心を持ち始め、久司先生のご著書を読んだり、マクロビオティックのお食事を食べに行ったりしているうちに、きちんと学びたい、と思うようになりました。その後、恩師であるパトリシオさんの講演会をきっかけに、Kushi Macrobioticsプログラムを受講しLevel3を修了するに至りました。
食生活を改善していく内に、少しずつ変化が起きていきました。1つは、体調不良がなくなったこと。体が元気になっていくのを感じました。2つ目は、心も軽やかに感じるようになったこと。色んなことが前向きに感じられるようになりました。こうして、忘れかけていた感謝の気持ちを、日々の生活の中で感じられるようになった頃、主人と出会いました。その後、たくさんのかけがえのない出会いがあり、今に至ります。私にとって、マクロビオティックとの出会いは、ほんの軽い気持ちで参加した講演会でした。でも、その一歩は、後の私にとって、本当に大きな一歩でした。今思うと、心のどこかで、今の自分を変えたい、幸せになりたい、そう願っていたのだと思います。
Kushi Macrobioticsで学んだことは数えきれないほどたくさんあります。何より、料理が決して得意ではなかった私が、基礎からしっかりと学べたことで、今ではバラエティ豊かな料理を作ることができるようになりました。出来上がった料理をみんなで囲う、シンプルだけど、とても豊かなひと時を過ごすたびに、感謝の気持ちを感じます。たくさんの教えを、これからも私なりに日々の生活の中で活かしていきたいと思います。
●受講理由
昨年レベル1ベーシック2修了。その後の講座受講できぬままビオクラでのリーダーシッププログラム終了。
ぜひマクロビオティックを多くの方に広めたいのに先にすすめず困っていました。
パトリシオ先生が新しくスクール始められと伺い、さっとく受講させていただきました。
感想
少人数制アットホームでフレンドリーな雰囲気のクラスで楽しく学ぶことができました。
毎回アシスタントとして多数の先輩先生が参加。
現在のお仕事に関する生の声をうかがえ、自分の将来を考える大きな助けになっています。
受講を通じてできたこのご縁を大切に前に進みたいと思います。